焙煎 ~スペシャルティーと、コモディティでの違い~


コーヒー焙煎豆

このブログは、コーヒーに興味ある方からプロの焙煎士まで様々な方が見てくださっています(たぶん)。

メリタ式ドリッパーの記事が人気なのは相変わらずなのですが、意外と「焙煎」についての記事が人気です。

という事で、今回は私がスペシャルティーコーヒーを焙煎するときと、コモディティーコーヒーを焙煎するときで気を付けていること、焙煎方法の違いについて紹介したいと思います。

0.欠点豆の除去
・スペシャルティーコーヒー
基本的にスペシャルティーコーヒーには欠点豆が少ないです。あったとしても数%程度。
虫食い豆を主に気を付けて見ていきます。

腐敗した豆や、未熟豆はほとんど入っていないので、コモディティー豆と比べるとハンドピックに要する時間はものすごく少ないです。

・コモディティーコーヒー
コモディティーコーヒーは欠点豆の塊と言っていいくらいに、欠点だらけです。
なので、徹底的に欠点豆を除去します。正直時間も労力もかかります。

仕入れた生豆の1~2割は欠点豆として除去してしまいます。
ですので、私の場合はコモディティーコーヒーを使っても商売としてはメリットが無いので、スペシャルティーコーヒーをメインに扱っているのです。

とはいえ、ブレンドベースとしてコモディティーコーヒーは必要なので、なるべく品質の良いコモディティーを扱っている業者を選ぶこともやっています。

1.焙煎
・スペシャルティーコーヒー
豆投入直後から高火力で焙煎を始めます。自分の感触としては、

投入⇒強火⇒弱火⇒強火⇒1ハゼ⇒弱火⇒2ハゼ

と言う流れが良いと感じています。

・コモディティーコーヒー
最初はとにかくゆっくりと水分抜きに時間をかけます。
最初から強火にしてしまうと、エグ味ばかりが強調されます。

投入⇒弱火⇒弱火⇒ちょっと火力上げ⇒1ハゼ⇒弱火⇒2ハゼ

こんな感じで、急ぎ過ぎないようにします。
もちろん風味は弱く、平べったい味になりますが、もともと大した風味をコモディティー豆には期待していないので、無難に飲める味に仕上げることを心がけています。

こんな感じでしょうかね~
スペシャルティーコーヒーは、とにかく風味を強調するように強気の焙煎で、コモディティーコーヒーは無難に仕上げるように弱気の焙煎で行きます。

私の場合、スペシャルティーコーヒーとコモディティーコーヒーでは豆の用途が違うので、それぞれの役割に合った焙煎を行っています。

もっと詳しい焙煎方法は、
コーヒーの焙煎 味づくりのポイント(1)
コーヒーの焙煎 味づくりのポイント(2)
コーヒーの焙煎 味づくりのポイント(3)
コーヒーの焙煎 味づくりのポイント(4)
コーヒーの焙煎 味づくりのポイント(5)
コーヒーの焙煎 味づくりのポイント(6)

以上のリンクに詳しく書いています。

質問いただければ、可能な範囲でお答えします。

それではまた!


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする