コーヒーを淹れるときに必要な豆の量はどのくらい?


こんにちは!

今回は、コーヒーを淹れるときの豆(粉)の量についてお話したいと思います。

自分は時々、こんな質問を受けることがあります。

「 コーヒーを淹れるとき、一杯当たりの量をどのくらいにしたら良いのかわからない。ネットで調べたのだけれど、何故か上手くいかなかった。 」

この手の話って、解決しているようで全然解決していないんじゃないかなと思います。

先に結論を言ってしまうと、「よく言われる1杯10g」という量は間違いです!

こんなお話をしていこうかと思います。

ドリップで1杯10g、これは間違い!

厳密にいうと、完全な間違いではありませんが、大きく誤解を与えていると思いますので、間違い!と自分は主張いたします。

自分がコーヒーを淹れる場合ですが、4杯分を入れる場合は40g、つまり1杯当たり10gの粉を使います。

しかし、1杯分「だけ」を入れるのならば、コーヒーの粉は15g使います。

もうお分かりかと思いますが、コーヒーの粉の量は、同時に淹れる杯数によって異なってきます。

自分が入れる場合でしたら、

・1杯分:15g

・2杯分:23g

・3倍分:32g

・4杯分:40g

・5杯以上:人数×10g

このようになります。

しかしながら、ネットで拡散されているやり方の大多数は、「1杯10~12g」と謳っている記事のなんと多いことか。確かにコーヒーは淹れられますが、かなり薄いコーヒーになるでしょうね。

これは推測ですが、一杯当たりの量に違いがあるということは「面倒」につながるため、強制的に規格化しているんじゃないでしょうか?

かつて、コーヒーが一般家庭に普及した際には、家族分のコーヒーを淹れることが出来れば良かったので、家族分、つまり4,5人分のコーヒーを淹れられる量をそのまま、杯数が少ない場合にも当てはめてしまったのだろうと推測いたします。

さらに言ってしまうと、現在広まっているコーヒーの淹れ方には、「濃さをどうやって調節したら良いか」の部分が完全に抜け落ちています。濃いコーヒーが好きな方が、1杯10gの記事を信じて自分でコーヒーを淹れてみたら、上手く行かないと思ってしまうのも当然です。

原因は淹れ方にあるのではありません。読んだ記事に問題があるのです!

コーヒーの挽目は中細挽き、の嘘

もう一つ、自分でドリップをするときに上手く行かない原因がここに隠れています。スーパーで販売されているレギュラーコーヒーの挽目、そしてネット上で広く謳われているコーヒーの挽目、なぜか「中細挽き」なんですよね。

こんなに細かい挽目のコーヒーでドリップしたら、ほぼ確実に失敗します。

お湯を注いでも、粉が細かすぎてお湯が上手く下に落ちず、側壁に流出してペーパー伝いに落ちていく様子が容易に想像できます。多くの方がコーヒーメーカーを使ってドリップしているとは思いますが、規定量入れても思い通りの味にならないのではないでしょうか?

コーヒーの挽目は、粗挽きが基本です。お湯を注いで、粉の上に一瞬お湯がたまり、その後すぐにスーッと吸い込まれていくくらいの粗さが理想的です。

コーヒー豆は油分が非常に多く、細かく引いてしまうとお湯を吸収しにくくなり、簡単に目詰まりしてしまいます。

ですので、粗挽きがちょうどよいのです。粗挽きでドリップすると、すっきりとした味わいのコーヒーになります。濃くしたい場合は、細かく挽くのではなく、粉の量を増やします。

ですので、粉で購入する場合は、なるべく粗挽きのものを選ぶようにしましょう。豆を挽いてくれるお店なら、粗挽きをお願いするのが良いと思います。

今までとは挽目が変わるので、当然ながら同じ量の粉を入れたら、薄く感じることになります。その場合の淹れ方を解説していこうと思います。

コーヒーの好みの濃さを探る場合、まず濃いめのコーヒーを淹れてみる

コーヒーの好みの濃さの適量を探る場合、一回で正解にたどり着こうとしては行けません。3回くらいで好みの味を見つけるのが理想です。冒頭に上げたコーヒーの量

・1杯分:15g

・2杯分:23g

・3倍分:32g

・4杯分:40g

・5杯以上:人数×10g

まずは、これに+1g追加して始めてみましょう。つまり2杯分を作りたかったら、24g使うということです。これでドリップすると、結構濃いコーヒーが入れられると思います。

この濃さが気に入ったなら良し、濃すぎると思ったら、この回ではお湯を少し足して、自分の好みの濃さに薄めましょう。濃いコーヒーを淹れてしまっても、お湯で薄めて適切な濃さに直せますが(お湯の淹れすぎに注意)、薄くなってしまったコーヒーはどうやっても濃くすることはできません。

そして次に入れるときに、粉の量を1g減らしてドリップします。

このように、自分が気に入る濃さになるように、ちょっとずつ粉の量を変えてドリップし、自分の好みの味になる粉の量を決めます。

ポイントは、「濃さの調節は粉の量だけで決める事」です。挽目を変えて濃さを変えると、適切な場所を見つけるのが困難になってきます。挽目を変えるのは、どうしても風味に納得がいかない場合など、大幅に味を変えたい場合にのみ行うようにしましょう。

今回は、コーヒーの粉の量について、コーヒーの挽目について、そして好みの濃さを探る方法について解説してみました。

ネットで広く謳われている、いわゆる定説には結構間違いがあって、それが全く改善されることもなく、あたかも真理のように広まっていることが良くあります。情報を鵜呑みにせず、ぜひ自分なりの方法で正解を探り当てていただければと思います。

今日はこれにて。

それでは!


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする