円すい型ドリッパーでコーヒーを淹れる(ハリオとコーノ)


今まで、メリタ式、カリタ式のドリップ方法について解説してきました。
 
ウェブ上でも多くの方が淹れ方を解説されていますが、それでもなお私のところまで記事を読みに来てくださる方がいらっしゃるということは、コーヒーを淹れるということが意外と難しいのかなぁ~なんてなんとなく思っております。
 
そんなに難しくないですよ。実際問題。 
 
今回は円錐型ドリッパーの開設を少し。。。
円錐ドリッパーは、日本発祥の道具です。
オリジナルはコーノ式です。
 
その後、特許が切れた後にハリオがリブ(溝)の形状を改良した円錐型ドリッパーを開発し、現在はハリオ式のドリッパーが世界中に広まっています。

性能的な違いはそれほどありません。
リブの形状が異なり、コーノ式は短いリブが、ハリオ式は上端までリブが伸びています。
リブが長いと、ペーパーがドリッパーに張り付かず、お湯の落ちる速度が速くなります。

コーノ式では、リブの長さを調節してお湯の速度を制限し、じっくりとコーヒーが抽出される工夫がなされています。

一方のハリオ式は、お湯の落ちる速度はかなり早いので、自分で湯の落ちる速度をコントロールする必要があります。

コーノ式の方が初心者が淹れても美味しくできると思いますが、慣れてくるとハリオ式の方が自由度が高いので、玄人にはハリオ式がおすすめかもしれません。
 
もちろん、プロでもコーノ式を使う方はいるので、最終的には自分がどんな味を出したいかによって選べばよいと思います。
 
私は両方とも(というか抽出器具は一通り)持っていますが、日常的に使用しているのはハリオ式ドリッパーです。

さて、
タイトルの円錐型のドリッパーに関してですが、ブログ上では詳しく書いてきませんでした。
 
なぜなら、円錐型のドリッパーを使う方法はセミナーで解説する有料コンテンツだからです(;^_^A
 
その解説を無料で載せてしまったら、過去にお金を払って私のセミナーを受けてくれた方々に失礼というものです。
 
ただ、それではあまりにもそっけないかなと思いますので、少しだけ解説します。

基本的なことですが、どんな淹れ方にも共通することなので、しっかりと身に着けていた開ければ十分に美味しいコーヒーを淹れることはできます。
 
基本:
・お湯の温度は90度以下
・粉は粗挽き
・粉は毎回きちんと計量する
・多めの粉を使う
・最初はゆっくりと静かにお湯を注ぎ、規定量の半分を超えたらお湯注ぐ速度を上げる

こんな感じです(;^_^A
これらはどんなドリップにも共通することですが、これをきちんとマスターするだけでだいぶ違うと思います。
 
テクニカルなことよりも、まずは基本をきちんと押さえる。
これ本当に大事です。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする