お手本にしている焙煎


ずっと前に書いて、そのままになっていた記事を読み返してみました。
まだ、ドラム式の焙煎機を購入して間もないころに書いたものです。
 
その当時、公開するのをためらったのはどうしてなんでしょうね(;^_^A
ということで、その記事を公開したいと思います。
———————————————————

私が焙煎を始めて、ずっと参考にしているブログがあります。
その名も「焙煎日記」
http://seedtocup.cocolog-nifty.com/

中部地方で自家焙煎店をされている方のようです。
ローストマスターズチャンピオンシップにも参加しているので、スペシャルティーコーヒーに造詣の深い方。
このブログから、ジョージ・ハウエルの事も学びました。

趣味で手網焙煎をされている方が、時々「奇跡の焙煎ができた」と書かれることがあります。
このブログを読んだ後に自分で焙煎をしてみて、奇跡の焙煎=短時間焙煎だと自分は確信しました。
まさに霧が晴れたような気分だったのを覚えています
そして、そのノウハウのヴェールが徐々に明かされようとしています。

このブログの温度プロファイルは、僕が使っている焙煎機にピタリと当てはまります。
そして、僕が手網で意識していた温度プロファイルにも合致します。

趣味で手網焙煎をされている方は、ほとんどが家庭用ガスコンロを使用しています。
もう一歩踏みだしてコンロに微圧計を付けてみたら、驚く程焙煎が安定することに気づくはずです。
再現性の良い、正確な手網の焙煎レシピはそのままドラム式小型焙煎機に当てはまります。
その温度プロファイルが、他人の、しかも自家焙煎店を営んでいる人が書いたブログと一致する。
コーヒーの焙煎は、一定の物差しで測れるはず。そんな確信が生まれ現在に至っています。

焙煎に対して、ある共通認識のもとに技術を共有することが、今後世界を相手にしていく上で重要な事かなと。

日本におけるスぺシャルティーコーヒーの先駆者達は、すでにいくつかの交流グループを作って互いに情報の共有をしているようです。
 
上に紹介したブログのように、焙煎の手法はもっと公開するべきかなと。


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする