コーヒー焙煎 上達の法則(みたいなもの)


コーヒー焙煎機
 
 
「コーヒーを焙煎してみたい」
 
今から4年前だったでしょうか?
 
そう思った私は、まず手網焙煎から始めてみました。
 
この時、今でもラッキーだったと思う事は、手網焙煎を実践する仲間に巡り合えたという事です。
 
手網焙煎で良く言われることですが、
 
「何故かわからないが、奇跡のコーヒーができることがある」

つまり、時々素晴らしく美味しいコーヒー出来るのです。

最初、その理由はよく判りませんでしたが、一人で悩んでもわからない事と言うのは、2人で考えると2倍以上の速さで答にたどり着くものです。
 
今では、焙煎初期の火の当て方で風味がかなり変わることがわかっています。
 
〇焙煎上達のコツ ・・・ 一人で考えるよりも、仲間を見つけて共通のテーマを以て取り組む
 
私は、自家焙煎店に焙煎のレクチャーを受けにも行きましたが、大きな焙煎機の扱いは学べましたが、美味しいコーヒーの作り方を研究するには、師を持つよりも仲間を持つ方が良いと考えています。
 
コーヒーは高度に嗜好性の高い飲み物ですので、好みが合わないと全く良さが理解できないことがあります。
 
コーヒーの自家焙煎をやる人は、特にこだわりが強いですから、「こういう風に焙煎しなければならない」と言われても、それでできるコーヒーに納得が出来なければ、やり方自体に疑問を持たざるを得ません。
 
それよりも、同じ立場で気兼ねなく意見を言い合える仲間を見つけ、焙煎したコーヒーを率直に評価してもらった方が、圧倒的に早く上達するでしょう。
 
自分の作り出した風味が他の人も満足出来るとはかぎりませんが、仲間内で評価を貰えるような味を作り出す様になれるなら、他の第3者にも評価してもらえる可能性はぐんと高まります。
 
お客様に風味評価してもらうのも確かに大事ですが、具体的にどうやって改善したらよいかのヒントは、焙煎を知っている人でないと出すことが出来ません。
 
コーヒーの焙煎技術上達の第一歩は「同じ目的(焙煎の上達)を持っている仲間を見つけること」
これが一番大事かなと。
  
コーヒーの焙煎をやってみたい人、仲間を是非みつけましょう!
 
それでは!


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする