コーヒーの味は時代と共に変わる


青空に一筋の雲

ちょっと通ぶったお話です。
 
日本で喫茶店ブームが起こった1980年代(もう35年以上も前なんですね)。
 
日本で美味しいコーヒーの代表格と言えば、ブルーマウンテン。
 
でも、今回はコロンビアコーヒーのお話です。
 
その当時、コロンビアコーヒーも一つのステータスであった(だろう)と思います。
 
柔らかい酸味と、豊かな風味、バランスのとれたボディは日本人の心と舌をググッとつかんだのでした。
 
しかし、時代が進み世の中に喫茶店が広まってくると、コロンビアコーヒーの味に変化が・・・
 
「なんだか、以前より美味しくなくなった気が・・・」
 
こう思った人が多くいたことでしょう。
コーヒーの生産が急上昇したコロンビアでは、今までの品種から、より生産性の高い品種への植え替えを奨励したのです。
 
消費者からは思いもよらない事かも知れませんが、このような品種の交換は、コーヒーの産地ではしばしば行われています。
 
大量に生産されているコーヒー豆は、一般的には品質を維持する事よりも、安定して供給できることの方が優先されます。
 
なので、以前は美味しいと思っていたコーヒーが、何だか違う味になってしまった、そのようなことが起こります。
 
比較的新しい所では、インドネシア / マンデリンもそうですね。
 
コモディティークラスのマンデリンは、昔の品種から、生産性の高い品種(カティモール)へ切り替わりました。
 
背景には、21世紀初頭に起こった「サードウェーブ」と呼ばれるコーヒーブームがあります。
 
元々独特の風味で人気だったマンデリンは、このブームのおかげでいっそうに人気になり、慢性的な品薄状態に陥り価格が高騰しています。
 
その打開策として、より生産性の高い品種が投入されました。
 
現在、日本に入ってくるマンデリンの大部分が、カティモール種のコーヒー豆です。
以前からマンデリンを知っている方は、失望されていることでしょうが、これも時代の流れですね。
 
良いものは、いつまでも安いという事はありません。
 
そして、同じように販売されているものが、いつの間にか品質の低いものに変わっていることがあります。
コーヒーは特にそのようなことが良く起こります。
 
ちなみにですが、私の販売しているコーヒー、「ビジャファティマ・ティピカ」は、現在もわずかに残る古き良きコロンビアのコーヒー豆です。
 
また、扱っているマンデリンは全て品質の良いスペシャルティーコーヒークラスの物だけを扱っています。
 
価格は決して安くありませんが、味は自信を持ってお勧めできます。
 
興味のある方は、是非一祖お試しください。
 


シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする